3つのサポート体制

当社では、派遣スタッフが安心して業務に集中できるよう、総合的なサポート体制を整えています。
この体制により、企業様の労務管理負担を軽減しスタッフの定着率向上を実現します。

外国人サポートセンター
Support01

外国人サポートセンター

当社では、外国籍スタッフが母国語で相談ができる窓口を設置、派遣スタッフからの質問に迅速に対応。スタッフの不安を解消することで、企業様の労務管理負担を軽減します。

  • 特徴
    1

    多国籍のスタッフが常駐

    多国籍スタッフを配置し、英語、ネパール語、ベトナム語、タガログ語、ミャンマー語、ヒンディー語、ウルドゥー語、ベンガル語に対応したフォロー体制を整えています。
    派遣スタッフが母国語で安心して相談できる環境を提供し、働きやすさをサポートします。

  • 特徴
    2

    外国籍スタッフの定着を支える

    キャリアのご相談から職場での悩みまで、スタッフが抱える不安に寄り添い、キャリアやメンタルの両面をサポートします。
    スタッフが長く安心して働ける環境を整えることで、離職リスクを低減し、安定した人材確保を支援します。

翻訳アプリ
Support02

翻訳アプリ

翻訳アプリを通じて、外国籍スタッフと企業のコミュニケーションを支援。質問や業務連絡をスムーズに行える環境を提供します。

  • 特徴
    1

    対応言語7カ国

    英語、ミャンマー語、ベトナム語、
    ポルトガル語、タガログ語、ネパール語、日本語
    製造業で多く働いている方の母国語をカバーしております。

  • 特徴
    2

    安心のセキュリティ環境

    クローズド環境を構築しており、翻訳結果を翻訳エンジンに学習させることはありません。また、会話終了後にログは削除され、サーバー上に一切残らないため、安心してご利用いただけます。

  • 特徴
    3

    社内用語にも対応

    独自の社内用語がある場合は、辞書機能への登録が可能です。また、製造業の就労者が理解すべき用語をあらかじめ標準登録しているため、翻訳精度を向上させることができます。

アプリ
Support03

派遣スタッフアプリ

派遣スタッフが契約書類や給与明細を簡単に確認できるアプリを提供。スタッフが安心して働ける環境作りに寄与しています。このようなシステムを整えることで、企業様への問い合わせの軽減にもつながります。

  • 特徴
    1

    対応言語7カ国

    英語、ミャンマー語、ベトナム語、
    ポルトガル語、タガログ語、ネパール語、日本語
    アプリ内の表示言語だけでなく、契約書類や給与明細も翻訳して配信します。

  • 特徴
    2

    書類のペーパーレス化

    雇用契約書や就業報告書など、これまで紙でやりとりしていた書類がすべてデジタル化。
    署名や提出がアプリ内で完結し、紛失や遅延のリスクを削減します。

  • 特徴
    3

    アンケート・フォーム送信機能

    派遣スタッフに対して、定期的なアンケートや必要なフォームを送信。 回収率の向上と、スタッフの声を迅速に反映し、定着率向上に努めます。

こんなお悩み
ありませんか?

  • 外国人材の活用をしたいが
    実績がない

  • 技能実習制度、特定技能で
    課題を抱えている

  • 繁忙期においての
    人選獲得の苦戦している

  • 求人を出しても応募がなく、
    慢性的に人手不足が続いている

こんなお悩みありませんか?

キャリアリンクファクトリー
外国籍インターンシップの特長

「外国籍インターンシップ」とは、今後日本で働きたい海外大学在学中の学生が 日本の企業で就業体験を行いながら日本の文化や生活を経験・習得する制度です。
当社のインターンシップは提携大学・日本インターンシップ支援協会のサポートのもと最長1年間、作成したカリキュラムに沿って学生を受け入れる仕組みとなります。
  • Feature 01

    採用ルートの確保

    提携している大学から毎年学生が参加するため、採用の選択肢を広げることが可能となります。

    採用ルートの確保
  • Feature 02

    インターン
    →就職で人材確保

    インターンシップ終了後、直接雇用(特定技能、技術・人文知識・国際業務)にすることで慢性的な人材不足の解消が可能となります。

    インターン→就職で人材確保
  • Feature 03

    受け入れ期間の
    選択が可能!!

    3ヶ月~12ヶ月の中で受入れ期間の選択が可能。 毎年の繁忙期に合わせた採用計画にも柔軟に対応できます。

    受け入れ期間の選択が可能!!
  • Feature 04

    真面目で勤勉な学生が
    参加してくれる!!

    学生にとって単位取得の一環となるため、欠勤はなく、途中終了のリスクはありません。

    真面目で勤勉な学生が参加してくれる!!
  • Feature 05

    安心のサポート体制!

    現地採用活動~滞在中のサポートまで当社が一括で対応可能サポート。

    安心のサポート体制!
    • 01.
      在留資格取得・ビザ取得

      在留資格取得・ビザ取得

    • 02.
      カリキュラム作成

      カリキュラム作成

    • 03.
      日本語教育・事前教育

      日本語教育・事前教育

    • 04.
      住居(寮)の準備や管理・生活必需品管理

      住居(寮)の準備や
      管理・生活必需品管理

    • 05.
      滞在中のサポート・通訳

      滞在中のサポート・通訳

現場目線の
ベネフィットを提供

Benefit
  • フルタイム・土日祝などの制限なし

    フルタイム・土日祝などの
    制限なし

    職場実習として就業するため、カリキュラムは企業カレンダーに沿って作成できます。
    また大学生を中心とした、将来日本での就業を希望する若者たちです。

  • 社会貢献の一助教育時間削減!

    社会貢献の一助
    教育時間削減!

    毎年、同じ時期にインターンシップとして受け入れることができ、年度計画での人材採用モデル化、将来の安定した人材の採用が可能となります。
    インターンシップ生採用は小さな社会貢献になります。

    4質の高い教育をみんなに 17パートナーシップで目標を達成しよう

2分でわかる!!
「インターン採用」早わかり動画

2分でわかる!!
「インターン採用」
早わかり動画

実際のインターン生たちが日本語で話すインタビューや
導入までのフローを動画でご覧いただけます!

Solution

導入事例

導入事例
業界・業種
お菓子等の食品製造メーカー
部門・職種
原材料の充填、焼き工程、包装、検品
従業員数
300名以上

毎年の繁忙期は10月から始まり、12月年末まで継続される。日本人材だけではなかなか必要人数をそろえることができず外国人材に頼ってきたが、言葉の問題に加え、退職や欠勤も発生し安定した雇用対策が必要であった。

海外インターンシップ(ベトナム大学との提携)を導入し、毎年忙しくなる製造工程を体験してもらうこと、またその経験から将来も日本で継続して働きたいという学生と面談し、数名を社員化することに成功した。今後も新しく入国してくる外国人材に対し、リーダーとしてバックアップしてくれること、計画的に人材採用計画が立案できるようになった。

導入までの流れ

Flow
経営者・人事担当者・現場責任者様へのヒアリングの後、募集資料、インターンシップカリキュラムを作成。各大学にて募集開始を行い説明会、1次人選を当社で実施します。その後、お客様に面接していただき、在留資格審査の手続きへと入っていきます。入国までに4〜5ヶ月ほど要する予定です。
  1. 4~5ヶ月
  2. 3〜12ヶ月
  1. 打合せ

  2. 採用手続き

  3. インターンシップ期間

    • 受け入れについての確認
    • 経営者・人事担当者へ現場のヒアリング
    • 募集資料・カリキュラムの作成
    • 受け入れ人材の募集開始
    • 申請書類の準備
    • 説明会、参加者の人選
    • オンライン面接
    • 書類作成
    • 在留資格審査(申請〜取得)

    ※出入国管理庁の審査期間により入国日は変動します。申請=100%取得ではありません。

    • 3ヶ月~12ヶ月の中で
      受入れ期間の選択が可能です。
    • 受け入れ時期まで時間がある場合は受け入れ準備期間を設け、インターンシップ生の日本語教育・工場ルール説明等を行います。

こんなお悩み
ありませんか?

  • 業務効率化によりローコスト
    オペレーションを実現したい

  • 生産計画(生産変動)への
    フレキシブルな対応を実現したい

  • 1年以上の長期で働く人を
    採用したい

  • コア業務に経営資源を
    集中させたい

こんなお悩みありませんか?

キャリアリンクファクトリー
製造請負派遣の特長

生産工程の一部や特定のラインや検品・検査工程など特定の業務を一括して請け負うサービスです。生産変動対応、業務習熟、ゼロ災害など生産性、品質、安全の3つに特化し、日々改善活動を行いながら生産性向上を実現します。
  • Feature 01

    費用削減

    変動する生産計画に対して、正社員や期間従業員など現場における労務管理費用の削減が可能となります。

    費用削減
  • Feature 02

    収益確保

    製造請負の活用により、人件費を変動化することによって、生産変動に合わせた柔軟なコストコントロールが可能となり、継続的な収益確保が可能となります。

    収益確保
  • Feature 03

    経営資源の集中化

    製造工程の一部や特定の業務を請負化することにより、貴社社員が新しい事業やコアな業務へ経営資源を集中することが可能となります。

    経営資源の集中化
  • Feature 04

    安心の管理体制

    製造請負は、人材派遣のように原則3年を超えて活用できないという期間制限がないため、長期的な外部人材の活用が可能となります。またキャリアリンクファクトリーでは経験豊富な現場責任者による告示37号を遵守した管理体制を構築しています。

    安心の管理体制

製造請負派遣の
メリット

Merit
  • 必要規模に応じた人材の確保と採用コストの軽減

    コア業務の強化

    新規事業や新製品の開発などの基幹業務や利益に直結する上流工程に注力することができます。自社内の優れた人材やコストを集中させることにより、事業は拡大していきます。

  • 繁忙タイミングに合わせた人件費のコントロールが可能に

    コンプライアンスへの
    対応

    同じ事業所で派遣労働者が3年を超えて働くことは原則できませんが、製造請負ならこの規定の対象外なので、法令遵守しながらも、長期的な外部人材の活用ができます。

  • スタッフの離職を抑制する仕組みで定着率が高い

    生産変動への
    柔軟な対応

    生産量が増加する繁忙期だけ業務を委託し、生産量が落ち着く閑散期には利用しないという選択ができます。また、短期的な増産にも素早く対応することができ、採用の手間を減らすことができます。

  • スタッフの離職を抑制する仕組みで定着率が高い

    コストの無駄を省き、
    効率的な運営を実現

    生産量によってある程度柔軟に人員の調整が可能なので、正社員比率を抑制し、固定費を減らすことができます。また、固定費を変動費にすることで、コストコントロールに柔軟性ができ、コスト削減効果が高まります。

Solution

導入事例

導入事例
業界・業種
ゴルフ用品メーカー
部門・職種
ゴルフクラブの製造
従業員数
450名以上

日勤帯(フルタイム・週5日)で日本人を採用するも集まらず、定着しない。既存スタッフの残業時間も増え、休日出勤もすることで、疲弊困憊している。また、日々の欠勤が多く、生産に影響が出てしまうこともあり、今後の生産増加に対しての人材確保が課題。

若い人材で、きちんとした教育・受け入れ体制の基で運用することで、最終的には稼働2か月程度で、日勤帯で働く日本人の時間当たりの生産本数を同等までになった。
お客様からも評価を頂き、その後の新たなライン設立や急な増産に対しても留学生を積極的に活用頂いている。

導入までの流れ

Flow
作業内容・現場確認・安全衛生基準・条件ヒアリングなどを実施し、まずは請負化に向けて「チーム派遣」から開始します。作業マニュアル・作業指示書の作成、生産数の把握、月次定例会の実施から問題点・改善点の把握を重ねることで「請負」へと切り替えます。
  1. 1月
  2. 2月
  3. 3月
  4. 4月
  5. 5月
  6. 6月
  7. 7月
  8. 8月
  9. 9月
  1. 詳細打合せ

  2. チーム派遣開始

    • ・定例会
    • ・課題抽出
    • ・改善策
  3. 請負切替

    • 条件ヒアリング
    • 作業内容・現場確認
    • 人材募集・採用
    • 工場見学
    • 安全衛生教育
    • スタッフの安定稼働
      (出勤率、定着率などKPI目標設定)
    • 作業習熟度向上への指導、ローテーション
    • 作業マニュアル、作業指示書の作成・整備
    • 生産数の把握
    • 職場巡回・トラブル対応
    • 定例会(月次)実施による改題共有・改善策
    • コンプライアンスチェック(告示37号)
    • 請負スタート
    • 注文書
    • 生産計画・人員配置
    • 納品書
    • 生産会議参加
    • QC活動

製造請負派遣に関する
よくあるご質問

FAQ

派遣と請負の違いは何ですか?

派遣の場合は、派遣元の雇用する労働者が、派遣先の指揮命令の下で就業します。 請負の場合は、発注者から業務を請け負い、受注者は業務の完遂を目的としています。 就業者への指揮命令はすべて請負元が行うことが条件で、発注者の企業さまが指揮命令をされた場合は偽装請負となります。

作業工程の一部分だけの請負は可能ですか?

可能です。業務にかかる工数やコストを削減できるプランをご提案します。 お気軽にご相談ください。

こんなお悩み
ありませんか?

  • 近隣で人材を募集してきたが
    集めることに限界を感じる

  • 2交替で働ける人材
    募集したい

  • 土曜日、日曜日含めたフルタイムで
    働ける人材の採用ができない

こんなお悩みありませんか?

キャリアリンクファクトリー
ドミトリー派遣の特長

ドミトリー派遣とは、「寮」を設置し全国エリアから人材を集めて派遣いたします。募集する範囲が広がるため、ニーズにお応えできる人材がご紹介できます。
  • Feature 01

    人手不足に迅速に対応

    当社の全国拠点ネットワークを駆使して広く人材募集できるので、スピーディーに人材採用を行うことが可能です。

    人手不足に迅速対応可能。
  • Feature 02

    17時以降の人材

    ドミトリー派遣に応募してくるスタッフは、「稼ぎたい」と考える人が多く、人材が集まりづらい2交替や夜勤の仕事、残業が発生する仕事で特に効果を発揮します。また企業様周辺で寮を設置するので、欠勤や退職リスクが軽減されます。

    Point
    • ①全国拠点ネットワークを駆使し広く人材募集が可能です。
    • ②2交替や夜勤の仕事、残業が発生するケースで特に効果的 です。また寮を設置するので、欠勤や退職リスクが軽減される メリットも。
    • ③モチベーションが高い人材を集めることができ生産性向上が見込めます。
    留学生チーム派遣で17時以降の人材のチーム派遣が可能

現場目線の
派遣ベネフィットを提供

Benefit
  • 習熟度の高い人材を長期採用可能

    習熟度の高い人材を
    長期採用可能

    長期就業希望者のみ人材募集を行いますので、定着率が上がり仕事の習熟度が高まります。応募者も格安で入寮するため一所懸命、まじめに仕事に取り組みます。

  • 大量人材確保!教育時間削減!

    大量人材確保!
    教育時間削減!

    外国人材でのドミトリー派遣は、ネットワークの関係性が強いことから、必要人数のご紹介までがよりスピーディに完結することが可能です。モチベーションも高い人材を集めることができることから生産性向上、退職入替による教育時間の軽減が図れます。

Solution

導入事例

導入事例
業界・業種
バイク製造の大手企業
部門・職種
バイク製造工程における溶接・組立
従業員数
1,000名以上

製造工程の習熟度の問題から、週5日フルタイム働ける人材の確保が必要であった。しかも重量物や作業工程が複雑であることなどから、できる限り男性の若い人材の採用が必要であった。

『寮』を設置したドミトリー派遣を行うことで、1か月で約100名の人材確保に成功した。募集エリアは比較的近い県外の相場を徹底的に調査し条件面をお客様と打ち合わせした上で決定した。土日休みであったため、週末は自宅に戻れることを考慮した人材募集が功を奏した。

導入までの流れ

Flow
お客様から人材需要を確認し、貴社の要望に沿った人材を全国支店ネットワークを駆使して募集します。当社にて選考したスタッフを貴社にご案内可能です。その後、寮の検索、引っ越し準備など当社で用意し、入職できるスケジュールをご案内します。
  1. ヒアリング

    仕事内容・時間・求める人物像など担当者が具体的にヒアリング

  2. ご提案

    お客様のヒアリングによる内容をもとに製造派遣プランをご提案

  3. スタッフの人選

    ニーズに適した人材を当社独自の管理システムにより選出

  4. ご契約

    労働者派遣契約の締結

  5. ご紹介

    スタッフのスケジュールを調整の上、ご紹介

  6. 諸手続

    採用の諸手続きなど

  7. 派遣スタート

    派遣スタッフによるサービスがスタート

  8. アフターフォロー

    採用後のクライアント、スタッフ、双方へのアフターフォロー

こんなお悩み
ありませんか?

  • 1年以上の長期で働く人
    採用したい

  • 若くてフレッシュな人材
    採用したい

  • フルタイムで働ける人材
    ほしい

  • 求人を出しても応募がなく、
    慢性的に人手不足が続いている

こんなお悩みありませんか?

特定技能制度
3つの特長

特定技能制度は、国内人材を確保することが困難な状況にある産業分野において、一定の専門性・技能を有する外国人を受け入れることを目的とする制度です。2018年に可決・成立した改正出入国管理法により在留資格「特定技能」が創設され、2019年4月から受入れが可能となりました。
    • 特定技能1号なら最長5年間就業が可能。(特定技能2号は制限なし)
    • 特定技能なら週40時間、就業制限なく働くことが可能です。
    • 一定レベルの技術・専門性を有しているゆえ即戦力となります

キャリアリンクファクトリーの
特定技能で解決

Resolve
  • 100%現場支援
    最長5年間

    特定技能1号なら最長5年間就業が可能
    (特定技能2号は制限なし)

    製造業・素形材産業・産業機械製造・飲食料品製造業など12業種で受け入れが可能です。在留期間は「1年」「6か月」または「4か月ごとの更新」など様々。通算で上限5年までフルタイムで勤務が可能になります。

  • 管理工数50%削減
    100%即戦力

    一定レベルの技術・専門性を有しているから即戦力になります

    特定技能は「技能実習2号」を良好に終了した者には試験免除となり、すでに各業種で業務を経験した者の採用が可能になります。技能実習2号修了者でない場合は技能試験に合格した者、また日本語レベル「N4」に合格した者が対象となります。

  • 100%現場支援
    週40時間フルタイム

    特定技能なら週40時間、日本人と同等の時間働くことが可能

    労働基準法に則った就業条件の明示、また特定技能の法律の定めにより様々な支援業務の実施が必要となります。当社は正式な「登録支援機関」として、すべての支援業務を受託できることが強みになっております。

キャリアリンクファクトリーが支援可能な
特定技能の
分野について

Type
  • 1. 工業製品製造業分野

    特定技能制度が導入された当初、製造分野は「素形材製造」「産業機械製造」「電気・電子情報関連製造」の3つの分野に分かれておりましたが、2024年3月29日に政府は新たな業種・業務区分を加え、分野名を「工業製品製造業分野」と変更しました。
    ▶︎工業製品製造業分野のお役立ち情報はこちら

    特定技能「工業製品製造業分野」の対象となる15業種
    01) 素形材産業
    02) 機械金属加工
    03) 電気電子機器組立て
    04) 金属表面処理
    05) 鉄鋼業
    06) 金属製サッシ・ドア製造業
    07) プラスチック製品製造業
    08) 紙器・段ボール箱製造業
    09) コンクリート製品製造業
    10) 陶磁器製品製造業
    11) 繊維業
    12) 金属製品塗装業
    13) RPF製造業
    14) 印刷・同関連業
    15) こん包業
    業務区分
    01) 機械金属加工
    02) 電気電子機器組立て
    03) 金属表面処理
    04) 紙器・段ボール箱製造
    05) コンクリート製品製造
    06) 陶磁器製品製造
    07) 紡織製品製造
    08) 縫製
    09) RPF製造
    10) 印刷・製本
  • 2. 飲食料品製造業分野

    酒類を除く飲食料品の製造、加工、安全衛生など、飲食料品を製造する過程全般に従事する外国人材を受け入れできます。
    ▶︎飲食料品製造業分野のお役立ち情報はこちら

    特定技能「飲食料品製造業」の対象となる7業種
    01) 食料品製造業
    02) 清涼飲料製造業
    03) 茶・コーヒー製造業(清涼飲料を除く)
    04) 製氷業
    05) 総合スーパーマーケット(ただし食品製造を行うものに限る)
    06) 食料品スーパーマーケット(ただし食品製造を行うものに限る)
    07) 菓子小売業(製造小売)
    08) パン小売業(製造小売)
    09) 豆腐・かまぼこ等加工食品小売業(ただし豆腐・かまぼこ等加工食品の製造を行うものに限る)

    ※酒類製造業、各種商品小売業(細分類 5621 を除く)、飲食料品小売業(細分類 5811,5861,5863,5896 を除く)、飲食料品卸売業、塩製造業、医療品製造業、香料製造業、ペットフードの製造は対象外 ※5. 6. についてはレジ打ちなどの接客行為や自ら製造・加工した食料品以外の商品の陳列、品出し、販売はなどの業務は対象外です。また、百貨店・コンビニエンスストア・ドラッグストア・飲食料品小売業などのバックヤード業務も対象外です。スーパーマーケットの一区画に出店しているテナントも対象外です。
    「1.食料品製造業」の内訳
    01) 畜産食料品製造業
    02) 水産食料品製造業
    03) 野菜缶詰・果実缶詰・農産保存食料品製造業
    04) 調味料製造業
    05) 糖類製造業
    06) 精穀・製粉業
    07) パン・菓子製造業
    08) 動植物油脂製造業
    09) その他の食料品製造業(でんぷん、めん類、豆腐・油揚げ、あん類、冷凍調理食品、惣菜、すし・弁当・調理パン、レトルト食品等)
  • 3. 宿泊(ホテル・旅館)分野

    宿泊施設における下記の業務に従事することができます。
    1. フロント業務(チェックイン/アウト、周辺の観光地情報の案内、ホテル発着ツアーの手配等)
    2. 企画・広報業務(キャンペーン・特別プランの立案、館内案内チラシの作成、HP、SNS等における情報発信等)
    3. 接客業務(館内案内、宿泊客からの問い合わせ対応等)
    4. レストランサービス業務(注文への応対やサービス(配膳・片付け)、 料理の下ごしらえ・盛りつけ等の業務等)
    ※清掃やベッドメイキングなどの単純労働も付随的に可能

Solution

導入事例

導入事例
業界・業種
給食事業の食品メーカー
部門・職種
学校、病院、福祉施設などへの給食製造
従業員数
900名以上

特定技能者の活用がまだ一般的でない頃から採用強化を図ってきたが、国内にいるビザ取得者のみを採用してきたため母数に限りがあり、賃金競争が激しくなってきていた。条件面などの見直しも必要であるが採用ルートの新規開拓、安定採用が課題となっていた。
これまでベトナム国籍のみに頼ってきたが、同じ国籍者同士での情報共有から発生するリスクを考えて、初めてインドネシア国籍を採用しリスク分散させることができた。
またインターンシップ採用から特定技能ビザを取得させたことにより愛社精神も生まれ、その中からは退職がない。毎年計画的に人員採用ができるようになった。

導入までの流れ

Flow
お客様から人材需要を確認し、貴社の要望に沿った人材を国内・海外合わせてネットワークを駆使して募集します。当社にて1次選考したスタッフを貴社にご案内します。ミスマッチ防止のため「オンライン面談」もしくは「現地で事前面談」を実施していただき、双方の了承を得て申請手続きを開始します。
  1. お打ち合わせ

    企業様のニーズをお伺いし、企業様のご要望に最適な人材をご提案させていただきます。また今後の採用フロー、各国人材の特徴、弊社対応内容など、詳細に説明させていただきます。

  2. 候補者選定

    お打ち合わせにより企業様の求人条件を参考に、外国人向けにわかりやすい求人票へと再作成し、募集を行います。

  3. 面接

    候補者との面接は、現地開催またはオンラインでも対応させていただきます。

  4. 採用内定

    面接終了後、ご希望の外国人人材の採用内容をいただきます。

  5. ビザ申請
    書類作成

    特定技能ビザの発給にむけて、各種の申請書類を企業様に代わって作成いたします。概ね2ヶ月ほどかかる見込みです。

  6. ビザ申請
    審査期間

    作成した書類を出入国管理局(入管)へ提出し、審査を待ちます。2ヶ月ほどかかる傾向がございます。

  7. 来日

    ビザが発行されましたら入国受入準備を完了させ問題なく渡航できるようにいたします。渡航後の送迎も行います。

特定技能に関する
よくあるご質問

FAQ

特定技能は派遣できますか?

特定技能外国人は原則として直接雇用が求められます。ただし、農業分野と漁業分野においては、地域や季節により収穫時期が異なるため、派遣形態での雇用が認められています。

特定技能は契約社員として雇用できますか?

はい、契約社員(フルタイム)としての雇用は可能です。ただし、就労条件は同じ業務に従事する日本人と同等でなければなりません。

特定技能外国人の日本語レベルはどの程度のものですか?

在留資格「特定技能1号」を取得するためには、日本国内や各国で実施される『日本語基礎テスト(JFT-Basic)』のA2レベル、または『日本語能力試験(JLPT)』のN4級に合格する必要があります。求められる日本語は、身近な話題について、基本的な語彙や漢字を使った文章を読んで理解できる能力があり、日常的な場面でややゆっくりしたスピードで話される会話であれば、ほぼ理解できるレベルです。

建設業なのですが、特定技能に対応していますか?

弊社は、建設業における特定技能外国人の採用支援には対応しておりません。

農業分野と漁業分野なのですが、特定技能に対応していますか?

弊社は、農業分野と漁業分野における特定技能外国人の採用支援には対応しておりません。

特定技能外国人を雇用する際、支援や協議会への登録は必要ですか?

特定技能外国人を雇用する場合、「特定技能外国人への支援」および「各分野の特定技能協議会への入会」が必要です。派遣の場合は、派遣先企業はあくまでも間接的に特定技能外国人を受け入れているため、支援は派遣元企業が行います。

特定技能以外にも外国人人材を受け入れる方法はありますか?

繁忙期のみ人員を増やしたい場合は、インターンシップの活用をおすすめいたします。3ヶ月〜12ヶ月の職場体験を通じて、日本で継続的に働きたい学生を社員化した事例もございます。
インターンシップのサービスページをぜひご覧ください。

こんなお悩み
ありませんか?

  • 定着率が上がらず、入退職を
    繰り返すため習熟度が上がらず
    生産効率が低下している

  • 残業が多く発生し、人件費コスト
    も高く、生産能率も落ちている

  • 急な受注増加により
    大量な人材採用が必要だ

こんなお悩みありませんか?

キャリアリンクファクトリー
チーム派遣(ユニット派遣)の特長

チーム派遣(ユニット派遣)は、複数名のスタッフをチームとしてまとめて派遣するサービスです。
管理リーダーを配置することで、リーダーを中心とした組織形成で業務を行うため、定着率が向上し習熟度も上がります。
  • Feature 01

    10日で10名確保

    当社は地域ごとに外国人ネットワークを持っているため、『外国人チーム派遣』であれば最短10日で10名以上の人材確保と就業開始が可能です。

    Point
    • ・大量依頼でもなるべく早く人員確保が可能です。
    • ・人材不足による機会損失を防げます。
    外国人チーム派遣(ユニット派遣)なら最短10日で10名のチーム派遣(ユニット派遣)可能
  • Feature 02

    17時以降の人材

    『留学生チーム派遣』は特に若い人材で構成され、手先も器用であり、より生産性向上につながります。留学生は昼間は学校授業があるため、夕方から夜勤にかけた就業希望者が多く、残業抑制対策や夜勤の人材不足の解消が図れます。

    Point
    • ・最短10日で30名以上の人材確保と就業開始が可能です。
    • ・20歳前後の人材で構成され生産性向上に繋がります。
    • ・残業抑制対策、夜勤の人材不足改善が可能となります。
    留学生チーム派遣(ユニット派遣)で17時以降の人材のチーム派遣(ユニット派遣)が可能
  • Feature 03

    24時間ハイブリッド派遣

    日本人と外国人スタッフの組合せチームを派遣いたします。日本人スタッフなら言葉が通じて安心です。また、早朝・夜勤のシフトを含め、24時間365日のご提案が可能になります。

    Point
    • ・日中は日本人スタッフ、早朝・夜勤は外国人スタッフといったように、シフトの安定化を図ることができます。
    • ・日本人・外国人スタッフの組み合わせで、迅速な人材供給が可能です。
    日本人と外国人スタッフのハイブリッドな(ユニット派遣)も可能
  • Feature 04

    送迎バスの用意

    派遣先企業様の立地によっては、公共交通機関での通勤が限られている場合があります。キャリアリンクファクトリーでは、派遣スタッフ専用の送迎バスを用意し、派遣スタッフの募集能力と定着率向上を実現しております。

    Point
    • ・立地や地域に左右されにくく、ご希望の派遣スタッフを集めやすいです。
    • ・送迎バスの駐車場のみで、人数分の駐車場が不要になります。
    当社のチーム派遣(ユニット派遣)なら送迎バスを用意いたします
  • Feature 05

    マニュアル翻訳対応

    外国籍スタッフがスムーズに業務に取り掛かれるように業務マニュアルを翻訳いたします。翻訳したマニュアルは、当社の管理リーダーが活用し、指導するとともに、全てお客様に納品いたします。

    Point
    • ・どの国のスタッフでも理解できるグローバルなデザインにいたします。
    • ・日本語独特の表現も、他言語に合わせて適切に翻訳いたします。
    あらゆる外国籍スタッフに対応したマニュアル翻訳対応
  • Feature 06

    管理リーダーの配置

    管理リーダーを配置した組織を形成し、リーダーを中心とした業務を行うため、定着率が向上し習熟度も上がります。現場からの声をリーダーが吸い上げて、スタッフに共有し、迅速に対応致します。

    Point
    • ・業務進捗管理、教育・指導は管理リーダーが行うため、現場責任者様の負担は削減されます。
    • ・リーダーによるスタッフへのフォローアップや面談を行うため、離職率を抑制します。
    チーム派遣(ユニット派遣)では管理リーダーの配置をいたします

チーム派遣(ユニット派遣)のメリット

Merit
  • 必要規模に応じた人材の確保と採用コストの軽減

    必要規模に応じた人材の確保と
    採用コストの軽減

    ご依頼業務に必要なスキルや条件を満たした 人材を迅速に確保し、派遣が可能です。 直接雇用で複数の人材を確保するよりも 採用コストを抑えることができます。

  • 繁忙タイミングに合わせた人件費のコントロールが可能に

    繁忙タイミングに合わせた
    人件費のコントロールが可能に

    必要な時に必要なだけの人材を確保することで、 変動する人件費に対するコントロールが可能です。 変動する繁忙期や業務拡大時には、 チーム派遣(ユニット派遣)を利用いただくことが有効的です。

  • スタッフの離職を抑制する仕組みで定着率が高い

    スタッフの離職を抑制する
    仕組みで定着率が高い

    当社のチーム派遣は出勤率が98%以上、 退職率は5%以下という高水準を維持しています。 スタッフの離職を防ぐために、リーダーを配置した チーム派遣(ユニット派遣)をご検討下さい。

3分でわかる!!
「外国人チーム派遣」早わかり動画

3分でわかる!!
「外国人チーム派遣」
早わかり動画

チーム派遣(ユニット派遣)についてのご紹介や
実際に働いている外国人スタッフのインタビューの様子をご覧いただけます!

チーム派遣(ユニット派遣)とその他サービスの違い

Difference
一般派遣
チーム派遣
BPO
契約の形態
労働者派遣契約
労働者派遣契約
業務委託契約
おすすめのケース
・マニュアル化できない業務がある
・少量や多種の業務がある
・マニュアル化できない業務がある
・中量や中種の業務がある
・業務委託のお試し(※)
・マニュアル化できる業務がある
・大量や小種の業務がある
ご提案イメージ
業務内容の適正等からご提案
新しい組織(チーム)を作る想定でご提案
新しい組織(チーム)を作る想定でご提案
引継ぎ・教育
貴社 ⇒ スタッフ
リーダー(当社)⇒スタッフ
業務委託先(当社)⇒スタッフ
指示系統
貴社 ⇒ スタッフ
貴社 ⇒ スタッフ
貴社⇒リーダー(当社)⇒スタッフ
貴社⇒リーダー⇒スタッフ
業務委託先(当社)⇒スタッフ
業務委託先⇒スタッフ
※チーム派遣を活用する目的等をヒアリング。最適な運営体制や業務マニュアルの作成を実施します。

現場目線の
派遣ベネフィットを提供

Benefit
  • 100%現場支援

    100%現場支援

    管理者や通訳者も配置し、お客様の作業指導の支援や、出勤シフト管理などの労務管理をお任せいただくことが可能です。管理者はイレギュラー対応やスタッフフォローによるモチベーション向上に努めるため、スタッフの習熟度が上がり、生産効率と品質の向上が図れます。

  • 管理工数50%削減

    管理工数50%削減

    シフト作成や勤怠管理、個別面談やフォロー、貴社との定期的なミーティングまで行うため、現場責任者様の管理工数の削減を行います。請負と違い、直接作業指示等を行っていただくことが基本です。

このような事業所様に
「チーム派遣」
おすすめ

  • 繁忙期や業務拡大時期に応じて、10名1チームの人材を受け入れたい
  • 出勤率・定着率の改善を図り、 生産性を高めたい
  • 現場責任者の管理負担を無くしたい
このような事業所様に「チーム派遣(ユニット派遣)」はおすすめ
Solution

導入事例

導入事例
業界・業種
金属等の容器メーカー
部門・職種
金属製品製造
従業員数
1,000名以上

急な生産増加のため30名の就業者を1か月で確保する必要があり、日本人材の募集を行ったが応募者も少なく、また退職者も出たため、人材確保が困難となり生産ができない状態が懸念された。
これまで外国人材は活用したことがなかったが、2週間で30名確保できるとの提案から『留学生チーム派遣』を導入した。マニュアルなどベトナム語翻訳も完成し、また管理者や通訳者の配置も実施したため比較的スムーズに仕事を開始することができた。
何より留学生は20歳前後の若い人材で、作業を覚えてしまえば非常に優秀であり、また退職がほとんどなかったため習熟度が高く、これまで日本人材で行っていた生産量の1.3倍の生産を行うことができるようになった。

導入までの流れ

Flow
エリアマーケティングをしっかり行った上でご提案いたします。管理リーダーはどういった経験を持った者が最適か、外国人材の場合は通訳者や送迎バスの手配まで即時にスタンバイ。最短10日でご提供いたします。
  1. ヒアリング

    仕事内容・時間・求める人物像など担当者が具体的にヒアリング

  2. ご提案

    お客様のヒアリングによる内容をもとに製造派遣プランをご提案

  3. スタッフの人選

    ニーズに適した人材を当社独自の管理システムにより選出

  4. ご契約

    労働者派遣契約の締結

  5. ご紹介

    スタッフのスケジュールを調整の上、ご紹介

  6. 諸手続

    採用の諸手続きなど

  7. 派遣スタート

    派遣スタッフによるサービスがスタート

  8. アフターフォロー

    採用後のクライアント、スタッフ、双方へのアフターフォロー

チーム派遣(ユニット派遣)
導入後のサポート

Support
  • Support01
    Support01

    派遣スタッフへの教育支援と
    定着率の向上

    導入支援開始前に管理リーダーが直接お客様の作業内容を詳細にヒアリングいたします。この情報を基に、派遣スタッフへの的確な教育を行い、作業現場に迅速に適応できるよう支援します。
    また、追加で派遣スタッフを配属する際も、管理リーダーが一貫して教育を担当し、スムーズな作業遂行をサポートします。これにより、派遣スタッフが早期に業務に慣れ、定着率の向上を図ります。

  • 当日欠勤にも即対応、代替スタッフを迅速手配
    Support02

    当日欠勤にも即対応、代替スタッフを
    迅速手配

    出勤状況を毎日確認し、派遣スタッフの勤怠管理を行います。当日欠勤が発生した際、バッファ(待機要員)を組み込んでいる場合は代替スタッフを迅速に手配いたします。繁忙期でも安定した生産を確保いたしますのでご安心ください。

  • 100%現場支援
    Support03

    派遣スタッフが抱える課題や悩みを
    適切にフォロー

    派遣スタッフの長期的な定着を目指し、管理リーダーが直接派遣スタッフと定期的な面談を実施しています。抱えている課題や悩みを迅速にキャッチアップし、適切なフォローを行います。

チーム派遣(ユニット派遣)に関する
よくあるご質問

FAQ

キャリアリンクファクトリーのチーム派遣(ユニット派遣)にはどんな特長がありますか?

当社の得意とするチーム派遣(ユニット派遣)は業務委託化を想定したスタートが可能です。正社員を管理者として派遣しますので、習得した業務を元にマニュアルを作成、業務の見える化を行います。派遣契約であるため貴社から指揮命令をして頂くことが可能ですので、業務を整理を行いながら委託へ切り替えます。

チーム派遣(ユニット派遣)は何名から導入の相談ができますか?

何名からという決まりは特にございませんが、おおよそ「5名以上」の業務量が見込まれる場合、チーム派遣(ユニット派遣)の効果が発揮されます。ただしご相談内容によっても最適な人数は変わるため、お気軽にご相談ください。

大きなプロジェクトのチーム派遣(ユニット派遣)を依頼する場合、派遣開始までの期間はどれくらいを見ておけばいいでしょうか?

プロジェクトの規模やそして場所もさることながら「業務内容」によってもチーム派遣(ユニット派遣)の内容は異って参ります。まずは現状の課題等をヒアリングさせてください。ご相談は無料ですので、安心してお問い合わせくださいませ。

チーム派遣(ユニット派遣)は労働者派遣契約とのことですが「業務委託」への切り替えは可能ですか?

はい、可能です。ただし現在のご契約内容等、ご確認やお打合せが別途必要となって参ります。お気軽にご相談いただければと思います。

チーム派遣(ユニット派遣)はどんな場合に有効ですか?

チーム派遣(ユニット派遣)は、まとめて人数が必要な場合、また定着率を向上し習熟度を上げたい場合などに有効です。

1チームあたりのスタッフの人数とリーダーの人数を教えてください。

1チームの人数は貴社の必要な規模等でご提案をさせていただきます。リーダーの人数も業務内容等によってご提案いたしますが、スタッフ5名~10名にリーダー1名を配置するのが一般的となっております。

こんなお悩み
ありませんか?

  • コンプライアンス、工場モラル、
    最新の法令を遵守できているか不安

  • 何社も派遣会社を使っているが
    必要人数が確保できない

  • 入社してもすぐ辞めてしまい
    長く働いてくれない

こんなお悩みありませんか?

キャリアリンクファクトリーなら
4つの強みで解決します

製造派遣に特化した当社だからこそ、人材募集に関しても製造業務を経験したスタッフが豊富に在籍しています。お客様の人材不足や定着問題、生産変動など、日本人材・外国人材を適材適所に組み合わせ、スピードを重視したご提案を実現いたします。
  • Strength 01

    人材供給力(スピード・品質・バリエーション)

    増産による新規増員のご要望に対し、周辺エリアのマーケティングから効果的な募集戦略による新規登録者の採用と全登録スタッフデーターベースへの押下的なアプローチにより、1カ月で紹介数30名以上(留学生は10日で30名以上)を供給します。就業前に配属先に応じた当社独自の研修やクライアント初期研修などを弊社で実施致します。様々な企業風土や業務内容・経験・資格にお応えできる幅広い年齢層や属性の人材を保有しております。

    1ヵ月20~30人供給可能
  • Strength 02

    日本全国から海外まで
    幅広い人材採用力

    日本全国14拠点ネットワークの活用、また海外から特定技能やインターンシップの人材招聘まで、様々な人材確保ルートを構築し適材適所の人材をご提案いたします。
    無期雇用化を積極的に推進し長く安定して働ける環境の提供、外国籍スタッフも積極的に社員化し、それぞれ地域に密着したエリアマーケティングと人材採用を推進しています。

    全国対応14拠点
  • Strength 03

    稼働率・定着率の安定度

    生産計画と実績の源泉である充足率に対し、安定した要員と稼働確保を行うことができます。緻密な欠員率・退職率の把握と予測に基づき適正なバッファ(余剰待機要員)を確保しておく運用も可能です。必要人員に対して、稼働率・定着率ともに98%以上を確保する運用が弊社の基本となっております。

    稼働率98%
  • Strength 04

    コンプライアンスの遵守と
    安定した工場モラルの提供

    情報漏洩や各種コンプライアンスの不履行が致命的な影響を及ぼす事を認識し、日々の運用を行って参ります。法規の遵守はもちろん、工場における安全ルールの徹底、教育・研修を定期的に実施、周知する運用を行い、リスクの低減を図ります。お客様に安心した工場運営を行って頂く体制を整えております。

    法令遵守100%
Solution

導入事例

導入事例
業界・業種
サラダや総菜の食品メーカー
部門・職種
マヨネーズ・ドレッシングの製造、タマゴ加工品の製造
従業員数
3,000名以上

外国籍人材の活用もあったが、他部署との連携やコミュニケーション、他ラインへの応援など臨機応変さが求められたことから、日本人材を活用していたが週2日や3日勤務者しか集めることができず、また家庭都合での休みなどシフト調整が大きな負担となっていた。

シニア人材の多くは「働く生きがい」を求めている方が多く、欠勤や退職が激減し、シフト調整の労力を大幅に削減することに成功した。労働災害事故については体力測定だけでなく、ヒヤリハットなど危ないと感じた個所を朝礼等で共有することにより未然に防ぐ努力を続けていただいたおかげもあり、6か月経過した現在も無事故無災害である。

導入までの流れ

Flow
まずはしっかりと現状の問題点をお聞かせください。それぞれのエリアでの人材の動き、相場観、近隣工場がどのような福利厚生を行っているのかなどヒアリングいたします。エリアマーケティングを十分におこない、人材不足を解消させるためのご提案を親身に実施させていただきます。
  1. ヒアリング

    仕事内容・時間・求める人物像など担当者が具体的にヒアリング

  2. ご提案

    お客様のヒアリングによる内容をもとに製造派遣プランをご提案

  3. スタッフの人選

    ニーズに適した人材を当社独自の管理システムにより選出

  4. ご契約

    労働者派遣契約の締結

  5. ご紹介

    スタッフのスケジュールを調整の上、ご紹介

  6. 諸手続

    採用の諸手続きなど

  7. 派遣スタート

    派遣スタッフによるサービスがスタート

  8. アフターフォロー

    採用後のクライアント、スタッフ、双方へのアフターフォロー

あらゆるニーズに
応えるサービス群

Service
お客様ごとにオーダーメイドのご提案を。積み重ねてきた多彩な「現場ノウハウ」が、人材不足の課題を解決いたします。
”派遣スタッフを支える”

派遣スタッフを支える

サポート体制

派遣スタッフへの徹底したサポートで、
企業様の安心と生産性向上を実現します。