特定技能で受け入れできる外国人の国籍は?各国の特徴や注意点を紹介

外国人雇用
公開日:24.03.12/更新日:24.04.24
特定技能で受け入れできる外国人の国籍は?各国の特徴や注意点を紹介

特定技能で受け入れ対象となる外国人は、技能及び日本語能力を試験などによって確認する必要があります。制度の特性上、即戦力で活躍できる外国人材の受け入れが期待できます。

しかし、特定技能で外国人の受け入れを検討する中、「受け入れできる対象国がわからない」「どこの国の外国人を受け入れするか悩む」といった悩みをお持ちの企業も多いのではないでしょうか。

この記事では、特定技能で受け入れできる外国人の国籍や実態、国籍別の特徴と注意点について紹介いたします。

特定技能をご検討中の企業さまへ
人手不足を
特定技能で解決!
“工場・製造業の人材派遣会社”として
培ってきた独自の実績と経験から
最適なご提案いたします。

製造業の人材派遣 若手人材を大人数派遣
日本人材のチーム派遣 週5勤務やフルタイム派遣も対応

特定技能は国籍による受け入れ制限は原則無い

特定技能は国籍による受け入れ制限は原則無い

特定技能外国人の国籍による受け入れ制限は原則ありません。しかし、外国人の送り出し国によっては、日本との間で「二国間協定(MOC)」を結び、独自のルールを設けている場合があります。

外国人の受け入れは、日本で定められたルールに基づき手続きを行いますが、二国間協定を締結している国の外国人を受け入れる場合には、独自のルールが設けられているので注意が必要です。

また、例外として特定技能で受け入れができない国が存在します。それぞれ紹介いたします。

二国間協定と締結している国

二国間協定(MOC)とは、特定技能外国人の円滑かつ適正な送出し・受け入れの確保のために、日本と外国人の送り出し国との間で締結している各種取り決めのことです。2024年1月現在、日本は16か国と二国間協定を締結しています。

  • ◆二国間協定締結国
  • フィリピン
  • カンボジア
  • ネパール
  • ミャンマー
  • モンゴル
  • スリランカ
  • インドネシア
  • ベトナム
  • バングラデシュ
  • ウズベキスタン
  • パキスタン
  • タイ
  • インド
  • マレーシア
  • ラオス
  • キルギス

日本以外で特定技能試験を実施している国は、二国間協定を締結している国のみとなりますが、二国間協定を結んでいない国からも、特定技能外国人を採用することはできます。

あわせて読みたい
特定技能における送り出し機関とは?その役割と二国間協定について紹介
特定技能における送り出し機関とは?その役割と二国間協定について紹介
特定技能制度により、多くの企業が人手不足の課題を解決しています。2019年4月に特定技能制度が施行されて以降、特定技能で働く外国人労働者は年々増加し、2023年6月時点で約17万人が日本で働いています。 しかし、「特定技…

例外的に受け入れできない国がある

日本から「強制退去」の命令が出た際、執行に協力することが約束されていない国籍の外国人は、例外的に受け入れができません。現状は、トルコ・イラン・イスラム共和国が該当します。

特定技能で働く外国人の国籍別実態

特定技能で働く外国人の国籍別実態

特定技能で在留する外国人は、2023年6月時点で173,101人にのぼります。国籍別の内訳としては、ベトナム国籍が約半数を占めており、次いでインドネシア、フィリピン、中国、ミャンマー、カンボジア、タイ、ネパールの順です。

◆特定技能外国人の国籍別人数と割合

国籍総数割合
ベトナム97,490 56.3%
インドネシア25,337 14.6%
フィリピン17,660 10.2%
中国11,409 6.6%
ミャンマー8,016 4.6%
カンボジア3,659 2.1%
タイ3,499 2.0%
ネパール3,428 2.0%
その他2,603 1.5%
総数173,101 

引用:出入国管理局|特定技能在留外国人数

特定技能でベトナム人が圧倒的に多い理由

特定技能はベトナム人の割合が圧倒的に多く、全体の約56%を締めています。その理由には、ベトナム人の「技能実習生」が多いことが挙げられます。

2023年6月時点で、日本に在留する技能実習生358,159人の内、ベトナム人実習生は185,563人と半数以上の割合に上ります。

技能実習生として日本に来日した外国人は、最長5年間の在留期間が定められております。しかし、在留資格を特定技能に変更することで、在留期間を延長することが可能です。日本での生活や就業を継続したいと考える技能実習生の多くが、特定技能に在留資格を変更しているのです。

技能実習生から特定技能に在留資格を移行している

技能実習生は条件を満たせば、技能評価試験と日本語試験を受験せずに、特定技能へ在留資格を移行できます。

技能実習生から特定技能に在留資格を変更した外国人数は121,090人となっており、特定技能全体の約70%を占めています。

特定技能の在留資格を取得するには、各分野での技能を測る「技能評価試験」と、「日本語試験」への合格が必要です。しかし、「技能実習2号」を良好に修了した外国人は、技能評価試験と日本語試験の両方が免除されます。

技能実習生は日本の文化にも慣れており、企業側の受け入れに必要な手続きも簡略化されることから、需要が高まっております。

試験に合格した特定技能外国人の受け入れ状況

「技能評価試験」と「日本語試験」に合格し、特定技能の在留資格を取得し在留する外国人数は、特定技能全体の約30%となる51,640人となります。

技能実習からの移行に比べるとその割合は少ないものの、前年同月で比較すると人数・割合共に増加しております。また、技能試験合格者は180,472人(前年対比+69,982人)と非常に多く、受け入れが活発化していない状況です。

国籍別で見ると、ベトナム、インドネシア、フィリピン、ミャンマー、ネパール、中国の6ヶ国が中心で、全体の約95%を占めます。また、海外での試験の実施状況は分野によって、偏りが非常に大きい状況です。

試験分野実施国
介護フィリピン、カンボジア、インドネシア、ネパール、モンゴル、ミャンマー、タイ、スリランカ、インド、ウズベキスタン、バングラデシュ
ビルクリーニングフィリピン、カンボジア、インドネシア、ミャンマー、タイ
製造業3分野フィリピン、インドネシア、ネパール、タイ
建設フィリピン、ベトナム(2021年に1度のみ)
造船・舶用工業フィリピン
自動車整備フィリピン
航空フィリピン、モンゴル
宿泊フィリピン、インドネシア、ネパール、ミャンマー
農業フィリピン、カンボジア、インドネシア、ネパール、モンゴル、ミャンマー、タイ、スリランカ、インド、ウズベキスタン、バングラデシュ
漁業インドネシア
飲食料品製造業フィリピン、インドネシア
外食業フィリピン、カンボジア、インドネシア、ネパール、ミャンマー、タイ、スリランカ

参考:出入国管理庁|特定技能運用状況

特定技能の受け入れに関する国籍別の特徴と注意点

特定技能の受け入れに関する国籍別の特徴と注意点

特定技能は一部の例外国を除いて、様々な国籍の外国人が受け入れ可能です。しかし、受け入れする国籍によって特徴や注意点が存在します。

受け入れ人数の多い、ベトナム、インドネシア、フィリピン、中国、ミャンマー、ネパールの6ヶ国をピックアップし紹介いたします。

ベトナム

ベトナム人は政治的要因や歴史的背景により、親日派が多い傾向です。学校教育にも日本語が取り入れられており、日本語の習熟度が高いベトナム人も多く、日本語能力試験(JLPT)のN2レベル以上を有する人が多いという特徴があります。

国民の約8割が仏教徒で、忠実に教えを守る国民性は勤勉さや協調性が高く、日本人に近い性質を持った人が多い印象です。

ベトナムより新たに受け入れる場合は、ベトナム労働・傷病兵・社会問題省海外労働管理局(DOLAB)が、認定している送り出し機関の利用が必要となります。

あわせて読みたい
ベトナム人の労働者を雇用・採用する3つの方法と日本で働く理由などを紹介
ベトナム人の労働者を雇用・採用する3つの方法と日本で働く理由などを紹介
少子高齢化により日本の労働力人口は年々減少しています。そんな中、多くの企業では、ベトナム人を雇用して人手不足の解消に繋げており、日本で働くベトナム人は年々増加傾向です。 しかし、ベトナム人を雇用するメリットや、雇用する方…
あわせて読みたい
特定技能で働くベトナム人が増加する実態とメリットや注意点を紹介
特定技能で働くベトナム人が増加する実態とメリットや注意点を紹介
特定技能制度は、日本国内で労働力が不足している産業分野へ、すぐに活躍できる能力を持つ外国人労働者を迎え入れることを目的とした在留資格制度です。この制度により、必要な知識と技能を持つ外国人の受け入れが拡大しました。 特定技…

インドネシア

特定技能でインドネシア人は急増しております。インドネシアの月間平均所得は日本円で約3万円と低く、賃金の高い国へ出稼ぎし母国にいる家族を養うケースが増加している状況です。

助け合いの精神が強く、家族を大切にしたり、目上の人への敬意も持っている点は日本人と近いかもしれません。注意点としては、イスラム教徒が多いので、宗教的な配慮が必要です。

また、インドネシア独自の仕組みの「労働市場情報システム(IPKOL)」や「認定紹介事業者(P3MI)」、「移住労働者証(E-KTKLN)」があり、受け入れを進める場合はそれぞれの仕組みを理解する必要があります。

あわせて読みたい
特定技能インドネシア人が急増する実態と企業メリット・注意点を紹介
特定技能インドネシア人が急増する実態と企業メリット・注意点を紹介
人手不足の課題を解決するため、近年では特定技能制度を活用したインドネシア人の受け入れが注目されております。インドネシアの人口は2億6700万人と日本の倍以上で、平均年齢は29歳で、性格もフレンドリーな方が多く、様々な業界…
あわせて読みたい
インドネシア人の出稼ぎ労働者が日本で急増している背景と雇用・採用するメリットを紹介
インドネシア人の出稼ぎ労働者が日本で急増している背景と雇用・採用するメリットを紹介
日本で働くインドネシア人が近年急増しております。厚生労働省発表の「外国人雇用状況」の届出状況まとめによると、日本で働くインドネシア人労働者は令和4年10月時点で約7.8万人となっております。 インドネシア人の数は外国人労…

フィリピン

フィリピン人は明るくフレンドリーな性格の人が多く、コミュニケーション能力が優れている傾向にあります。家族への思いやりが強く、少しでも家族へ多く仕送りをするために、就業意欲の高い若者が多い実態です。

英語が公用語であるため、受け入れ企業側の業務負担を比較的軽減できます。注意点として、フィリピン人にはキリスト教徒が多く、行事や祝日を重要視する傾向があります。

また、フィリピン人の受け入れは、日本在住・現地在住に関わらず、フィリピンの認定送り出し機関との契約が必要です。政府機関である「MWO(旧POLO)」「DMW(旧POEA)」の理解も重要です。

あわせて読みたい
特定技能フィリピン人の受け入れメリットと注意点 MWO・DMW
特定技能フィリピン人の受け入れメリットと注意点 MWO・DMW
人材不足の課題を抱える業種で外国人の受け入れが進んでおります。特に、特定技能制度を活用した外国人の受け入れ人数は年々増加傾向で、人手不足の解消や技能レベルの向上に繋がることから、多くの企業でニーズが高まっている状態です。…
あわせて読みたい
フィリピン人の雇用が増加する実態と雇用ルールPOEA・POLOについて紹介
フィリピン人の雇用が増加する実態と雇用ルールPOEA・POLOについて紹介
少子高齢化により日本人の労働力人口は減少し、人手不足が年々深刻となる中、多くの企業がフィリピン人を雇用し、人手不足の解消に繋げています。 今や日本の労働力に欠かせない存在となりつつあるフィリピン人ですが、雇用に関する独自…

中国

中国人は広大な土地に様々な文化が共存し、文化的な共通認識というものが薄く、自分の思いをはっきり伝える傾向があります。

個人主義、成果主義であるという考え方も大きな特徴です。そのため、仕事においては利益を確保するために効率的に行動し、臨機応変な対応をとることができます。また、中国は出身地域によって大学の進学が制限され、学歴によって参加先や給与の多さにも影響します。その影響で貧富の差は拡大し、学習意欲が高い学生はインターンで海外企業に参加し、そのまま就職するケースも多い実態です。

実際に、日本への留学生は中国人が最多となります。日本で試験を受験し、留学ビザから特定技能に移行可能な人材が多く存在します。

受け入れ手続きに関しては、日本と中国は二国間協定も結んでおらず、独自のルールはありません。

あわせて読みたい
日本で働く中国人が多い理由と雇用する企業の3つのメリットを紹介
日本で働く中国人が多い理由と雇用する企業の3つのメリットを紹介
厚生労働省発表の「外国人雇用状況」の届出状況まとめによると、日本で働く中国人労働者は38.6万人(令和年10月時点)となっています。 中国人労働者数は外国人労働者の21.2%を占めており、ベトナム人(46.2万人、25.…

ミャンマー

ミャンマーには仏教精神が根付いており、年上を敬う文化が比較的強く、日本の年功序列の傾向が強い社会にも溶け込みやすい性質を持ちます。

仏教の教えにより、現世での行いを大事にするため、真面目な人や思いやりある人も多いです。しかし、強い自己主張を良しとされていない文化の影響で、怒られることに慣れていません。指導を行う際には、別室などで多くの人の目に触れないように、論理的に説明しましょう。

ミャンマーから新たに受け入れる場合は、ミャンマー政府認定の送り出し機関の利用が必要です。認定送り出し機関を通じ、政府に求人票を提出し、政府からの人材紹介を受ける許可を得た後、認定送り出し機関から人材紹介を受けるといった流れとなります。

あわせて読みたい
ミャンマー人を特定技能外国人として受け入れる方法や費用について
ミャンマー人を特定技能外国人として受け入れる方法や費用について
ミャンマーは東南アジアの国で、日本からは飛行機で6〜8時間かかる場所にあります。 日本とは古くから友好関係にあり、特定技能外国人をスムーズに送り出すための2国間協定を交わしています。そんなミャンマーから、ミャンマー人を特…
あわせて読みたい
日本で働くミャンマー人が増加している実態と雇用するメリットを紹介
日本で働くミャンマー人が増加している実態と雇用するメリットを紹介
日本で馴染みのあるベトナム人やフィリピン人などの外国人と違って、ミャンマー人の国民性がイメージできないという方や、特徴が知りたいという方も多いのではないでしょうか。 ミャンマー人は日本人と国民性が似ており相性が良いとされ…

ネパール

ネパール人は助け合いの精神が強く、目上の人は敬うべきという考えを持ち、国民性は日本人と近い傾向があります。

国民の8割がヒンドゥー教徒です。お肉の調理はできますが、食べることはできない場合があります。また、左手は不浄の手とされているため、握手の際には右手で行うように配慮が必要です。

ネパールから新たに入国する場合や、特定技能ネパール人が日本から一時帰国する際には、「ネパール労働・雇用・社会保障省海外雇用局日本担当部門」に海外労働許可証の発行申請が必要です。独自ルールに注意しましょう。

あわせて読みたい
ネパール人を特定技能外国人として受け入れる方法や費用について
ネパール人を特定技能外国人として受け入れる方法や費用について
特定技能制度を活用した、ネパール人の受け入れが増加しております。ネパールは南アジアにある国で、インドと中国に隣接しています。日本からは飛行機で8〜9時間かかる場所にあります。1956年には2国間で正式に外交が始まっており…
あわせて読みたい
ネパール人の出稼ぎ労働者が日本に来る理由と雇用・採用する3つのメリットを紹介
ネパール人の出稼ぎ労働者が日本に来る理由と雇用・採用する3つのメリットを紹介
ネパール人と聞いても、あまりイメージがわかない方も多いかと思いますが、人手不足が進む日本において、労働力不足の解消にネパール人が注目されています。 実際に、日本企業のネパール人に対するニーズは年々高まっており、その人数は…

まとめ

特定技能は、即戦力となる技能や語学力を持つ人材の確保を可能にし、人材不足の解消を期待できる制度です。

現状では、技能実習生からの在留資格の移行に大きく依存しているものの、試験ルートでの人材受け入れも着実に増えています。

コロナでの渡航制限が解除され、海外での技能評価試験の実施国、実施頻度の増加により、特定技能人材となれる外国人の増加も予想されます。

しかし、特定技能は分野毎に様々な手続きが必要です。また、二国間協定によって異なるルールが存在し、受け入れする外国人の国籍毎に異なる対応を行う場合があります。

自社での対応が難しい場合には、国内の人材紹介会社への相談がおすすめです。受け入れまでのプロセスを効率化し、受け入れ業務の負担を軽減できるからです。

キャリアリンクファクトリーでは、お客様から人材需要を確認し、貴社の要望に沿った人材を国内・海外合わせてネットワークを駆使して募集します。当社にて1次選考したスタッフを貴社にご案内します。ミスマッチ防止のため「オンライン面談」もしくは「現地で事前面談」を実施していただき、双方の了承を得て申請手続きを開始します。特定技能をご検討中でしたら、ぜひお問い合わせください。

特定技能をご検討中の企業さまへ
人手不足を
特定技能で解決!
“工場・製造業の人材派遣会社”として
培ってきた独自の実績と経験から
最適なご提案いたします。

あわせて読みたい
特定技能の受け入れ費用はどのくらい?詳細な料金表や本人負担などについて紹介
特定技能の受け入れ費用はどのくらい?詳細な料金表や本人負担などについて紹介
特定技能の在留資格を活用し、外国人労働者の受入を進めたいと考えている企業も多いのではないでしょうか。 特定技能は国内人材の確保が困難な状況にある産業分野において、一定の専門性・技能を有する外国人の受入を目的に2019年に…